このブログも、MT4以来のテーマを使っていましたが、Movable Typeのレスポンシブ・ウエブデザインの標準デーマに変えてみました。
CSSの「サイドバーの幅の変更」で嵌っていたら、コミュニティブログにありがたいご教示がありました。以下、ご存知の方には今更のネタですが、自分用の備忘録です。
「Rainierでサイドバーの幅を変更したい」
まず、「スタイルシート」のテンプレートの最後に、以下のような部分を追加します。
「○○○」がサイドバーの幅です。また、「□□□」は、875からサイドバーの幅を引いた値にします。
@media (min-width: 930px) {
#content [role="main"] {
width: □□□px;
}
#content .related {
width: ○○○px;
}
}
次に、「スタイルシート (IE8 以下用)」のテンプレートの最後に、以下のような部分を追加します。
「○○○」と「□□□」の意味は、「スタイルシート」のテンプレートと同じです。
#content [role="main"] {
width: □□□px;
}
#content .related {
width: ○○○px;
テーマを変えたら、リストのページ分割が大部分、動的になったり、モバイル用に別テンプレートを書き出していたのを割愛したので、バックアップファイルが10MBから1.5MBと激減しました。
さて、コピペばかりでは、あれなので、
MTには、JQueryが読み込まれているのですが、管理画面用だけかとばかり思っていたら、「メインページ」や「記事テンプレート」の、body閉じタグ直前に読み込まれていました。
バージョンは、ファイル名には反映されてませんが、中身を見ると、
MT5.2.10 でjQuery1.7.2 、MT6.0.5の個人無償版で1.10.2の様です。
jQueryが読まれている下あたりに、jQuery UI を追加したりできますね。