日本HPは先日発表したばかりの13型HD液晶、Core i3-2367M(1.40GHz、3MB L3キャッシュ)、4GBメモリ、128GBSSD搭載の、HP Folio13-1000 スタンダードUltrabook
を5000円値下げし、59,850円(送料3150円)で発売しています。
インテルHDグラフィックス3000内蔵、1.5kg、バッテリ駆動9.5時間とスタミナ仕様。USB3.0、HDMI端子を搭載しています。
また、品切れだった、従来型11.6型液晶のモバイルノート、HP Pavilion dm1-4115AU スタンダードモデル
を販売再開しています。39,900円(送料3150円)
こちらはHD動画表示に強いAMD デュアルコア E-450 APU(1.65GHz、1MB L2キャッシュ)+AMD Radeon HD 6320 グラフィックス搭載。4GBメモリ、640GBHDD搭載で、バッテリ駆動9.5時間とこちらもスタミナ使用。
USBが2.0までですが、コンパクトで1.53kgと重さはウルトラブックと同じ。
モバイル性能はほぼ同じで、CPUの種類と画面のサイズ、128GBDDSSDと640GBHDDの違い、そして価格差2万円。悩むところですね。