日本HPでは、タッチ10.1型(1280x800)IPS液晶、キーボード着脱型で、インテルAtom Z3736F(最大2.16GHz)、2GBメモリ、64GBストレージ搭載で、USB Type-C端子と、Microsoft Office Home and Business 2013を装備した、2-in-1タブレットPC、HP Pavilion x2 10-n000 シリーズ
を税込み51,624円
53,784円(8/25値下げ/送料3240円)で発売しました。
#本体600g、キーボード合体時1.19kgでバッテリ駆動は10時間。
一般的なタブレットより少し早いAtom Z3736F(4コア最大2.16GHz)と、最新の小型USB2.0 Type-C端子を備えているのが特徴。標準サイズのUSB2.0もあります。
OSは、Windows 8.1 Update (32bit)搭載ですが、Windows 10無償アップ対象モデルです。カラバリはホワイトとレッドがあります。
主な仕様:
●インテル Atom Z3736F(4コア/1.33GHz-2.16GHz/L2キャッシュ2MB)
●インテルHD グラフィックス内蔵
●2GBメモリ(1333MHz,DDR3L SDRAM)
●10.1型IPSタッチディスプレイ (1280×800)
●64GBストレージ(eMMC)
●IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN
●Bluetooth4.0
●microSDカードスロット
●HDMIマイクロ出力端子×1、USB2.0×1、USB2.0 Type-C×1(充電兼用)
●ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
●B&O Play デュアルスピーカー、デュアルマイク内蔵
●センサ:加速度、ジャイロスコープ、デジタルコンパス、周辺光
●約92万画素Webカメラ(前面)
●キーボードドッグ:ジェスチャー対応タッチパッド
●Microsoft Office Home and Business 2013
●1年間保証 (引き取り修理サービス、パーツ保証)、使い方サポート(1年間)