Windows 10を無料で1年維持のESUに登録してみた

in

このブログにはPR・広告が含まれています

ぎりぎりWindows 10が動く、Atom、4GBメモリ仕様のタブレットを持っているのですが、8月20日のWindows Updateをかけた後、ESU登録が可能になったので、やってみました。

 

7月末の窓の杜の記事を参考に、これまで使っていたローカルアカウントから、

1.Microsoftアカウントを新規に作って登録し、

2.OneDriveを稼働、Windowsバックアップが使えるように

これで、MicrosoftアカウントからWi ndowsを起動。
無償で、ESU(Extended Security Update)に登録できるリンクが、Windows Updateに表示されるのを待っていたのですが、8月13日の定例のアプデをしても、リンクが表示されませんでした。

ネット上にも不満の声が多数でしたがw、どうやら順番で降りてくるようで、当方の場合、20日(水)のアプデの後にリンクを表示され、途中、なぜかMicrosoftアカウントのサインインを求められましたが、無事進行させて、上図のような「登録されています」が表示されました。

尚、Windows 10 バージョン22H2の最新アプデは常にやっていました。


これで2026年10月まで「延命」が可能なはず。

限界マシンなので、実際10月以降、ちゃんとアップされるのか、いささか不安もありますし、なぜかローカルアカウントに戻せなくなってる(リンクが消えた)のも不満ですが、まあ良しと。

1年といわず、コンシュマー向きにも、有償プロと同じ3年位伸ばして貰ってもいいのではと思います。

でないと、Chrome OS Flexに変更して、ハードが壊れるまで使っちゃうよ、マイクロソフトさんw

検索と関連SNS



[広告・PR]
充電式 ミストファン扇風機12,800円。自動首振り大型ファンと着脱式10Lタンクのミストで効率的に体温を下げる。室内始め、工事現場、キャンプ、屋外スポーツなどで。


カテゴリー