日本HP直販サイトでは、AI対応のCopilot+ PC仕様、14型有機EL(1920x1200)、Snapdragon X Plus X1P-42-100(8コア最大45TOPS)、32GBメモリ、1TBSSD、Wi-Fi 6E、顔認証センサー搭載で、最大34時間バッテリ駆動ノートPC、HP OmniBook 5 14-he アドバンスモデルを、11/17までの【秋の超得セール】
により、57%OFFの
89,800円(送料無料)で販売しています。
10/29現在、納期は3営業日。
#AIアプリ加速など、すぐにCopilot+PC機能を使えるSnapdragon、高画質の14型有機EL、32GBメモリ、1TBSSD搭載ノートPCが、セールで半額以下になっています。
重量は14型で1.29kgと軽量、バッテリ駆動は最大34時間と、スタミナ仕様で、天面耐圧 300kgfクリアの堅牢仕様も備えています。
ARM版ということで、人気がいまいちなのかもしれませんが、このスペックで8万円台は魅力的。
ARM対応アプリのみを使う方、AI利用が多く、モバイル利用の多い方向きで、32GBモデルで8万円台なので、高機能なサブノートとしても使えそうです。
SoCは、スナドラではローエンドの、8コア最大3.4GHz/30MBキャッシュ、Snapdragon® X Plus X1P-42-100搭載ですが、内蔵GPUはまずまず速く、NPUは上位と同じ、最大45TOPS対応。
そこに、LPDDR5x-8448 MT/s仕様の、超高速32GBメモリ、1TBSSDを搭載。
AI機能を駆使しての文章作成や、画像編集、あまり重くない画像編集まで使えるモデルです。
14型有機ELディスプレイは、高画質で、1920×1200の解像度。
通信には、Wi-Fi 6Eを搭載。
その他のインタフェースは多少絞り込み気味。
外部映像出力は、2個のUSB Type-C® 10Gbpsから、DP1.4a出力。HDMIは省かれています。
このType-Cは、最大10Gbpsの高速転送の他、Power Delivery3.0、電源オフUSB充電にも対応。
Type-Aも1個あり、10Gbps転送対応で、大きなファイル扱いに便利です。
Webカメラは207万画素のフルHD対応で、オンライン会議、自撮り動画配信で、高画質での送信が可能。
顔認証センサーも搭載で、簡単ログイン、パスワードレスに対応可能です。
尚、カートで、Microsoft 365 Basic 12ヶ月試用版 + Office Home & Business 2024 (デジタルアタッチ版)を、+27,984円で追加可能です。
主な仕様:
●Windows 11 Home 64bit (日本語版)
●カラー:グレイシャーシルバー
●Snapdragon® X Plus X1P-42-100(8コア/最大3.4GHz/30MBキャッシュ)
●Qualcomm® Adreno™ GPU 最大1.7TOPS
●Qualcomm® Hexagon™ NPU 45TOPS
●32GBメモリ PDDR5x-8448 MT/s オンボード
●14型有機EL 1920×1200 300nit ブルーライト低減 300nit
●1TBSSD PCIe® Gen4 NVMe™ M.2
●Wi-Fi 6E
●Bluetooth v5.3
●USB Type-C® 10Gbpsx2(PD3.0、DP1.4a対応)
●USB Type-A® 10Gbpsx1
●ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポートx1
●デュアルスピーカー、デュアルマイク内蔵
●1080p フルHD IRカメラ
●顔認証センサー
●プライバシーカメラスイッチ、マイクミュートボタン搭載
●日本語バックライト・キーボード、イメージパッド
●3セル リチウムイオンバッテリ ファストチャージ対応
●使い方サポート1年
●65W Cubic GaN (窒化ガリウム) アダプター、Type-Cコード2m付
●1年間引き取り修理保証 最大3年オプション

