スマホ、PCがリモコン代わり、動画をTVでWi-Fi受信するHDMIアダプタChromecast、5/28発売

in

このブログにはPR・広告が含まれています

グーグルは日本でも、動画配信サービスなどを大型TVなどでWi-Fi受信で表示する、HDMIディスプレイアダプタ、Chromecastを、明日5月28日午前9時から、ビックカメラ
iconなど量販店やネット通販、アマゾン
などで、税込4,536円で発売します。

Android、iOSのスマホ、タブレットやWindows、MacOS上のChromeブラウザーをリモコン代わりして、アダプタの受信をコントロールします。


Google Play、YouTube、dビデオ、ビデオパスなどの配信サービスや、「リモコン」となったPC側の、Chromeブラウザのタブのコンテンツを、写真、音楽、動画を問わず、テレビで観ることも可能。

テレビを見ながら、別のアプリを利用できるマルチタスクに対応と、よく考えられています。

28日から、ドコモのdビデオは早速対応とのこと。dアニメも対応してほしいすね。

HDMI端子とMicro USB端子装備、重量31gで、無線LAN規格はIEEE 802.11b/g/nで。電源はUSB経由(電源アダプター付属)。操作側の対応OSは、Android 2.3以上、iOS 6.0以上、Windows 7以降、Mac OS X 10.7以降。

ネット回線は、標準画質で 1.5 Mbps 以上HD コンテンツで 3.0 Mbps 以上推奨となっています。

Google Chromecast ( クロームキャスト ) Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A00035A16

検索と関連SNS


カテゴリー