7/7迄、会報誌・ミニコミ誌作成ソフト「パーソナル編集長Ver.16」50%OFF

in

このブログにはPR・広告が含まれています

町内会報、ミニコミ紙、学級新聞など、ミニ新聞形式の縦書きレイアウトが簡単にできる、Windows版の簡易DTPソフト、「パーソナル編集長Ver.16」を、ソースネクストでは、7月7日まで、50%OFFの、9,800円(通常19,690円)で、ダウンロード販売しています。

CD-ROM版もありますが、こちらは23%OFFの14,980円(送料490円)。


#元が欧文向け、欧米人向けのDTPソフトと違い、縦書きの段組み、主に新聞形式の会報やミニコミ誌を、効率的にレイアウトできるソフトとして、バージョン16まで重ねるほど、支持されている簡易DTPソフトです。

もちろん横書きでの編集もできます。

最大16段までの段組み、自動回りこみ、コラム欄設定、バランスのいい見出しの作成などが可能。

またWord文書のテキストの流し込み、原稿用紙型の縦書きエディタなど、イメージしながら効率的な原稿作成が可能。

地図やグラフも単独で作れます。

✅今回のバージョンでは、話題のChatGPTとリンクして、本文からのタイトル自動作成自動本文要約自動校正など、AI編集が可能。

✅また、QRコード作成機能があるので、SNSの紹介、ブログやWebサイトとの連携も図れます。

✅さらに、年・月を指定するだけで、縦組み・横組み対応の月間スケジュール表の自動作成ができでき、予定表などを簡単に紙面に追加できます。

データは、1ファイルに32シート、1シートに最大999ページ、最大31,968ページまで作成可能。

出力形式は、通常印刷の他に、スマホ、Web用の軽いPDFファイルから、印刷所向きの高画質「PDF/X-1a」、「PDF/X-4」形式ファイルまで出力可能。

トンボや、センターパンチマークなのでつけられるので、外部印刷に委託するのにも便利。

印刷サイズは、チケット、ハガキサイズから、最大10mx10mのポスター、のぼりサイズまで出力まで可能なので、様々な印刷物レイアウトに使えます。

その他、新聞書体ほか15フォント、イラスト、写真素材を4,091点収録し、素材探しの手間も省けます。

動作環境は、Windows 11、Windows 10(32ビット/64ビット版)。ディスクの空き750MB以上必要。インターネット環境必要。

尚、注意点として、「本製品で作成したファイルは Ver.13 以前ではご利用いただけません」となっていますので、共同作業の時はご注意を。バージョンは揃えましょうw

👉 「パーソナル編集長Ver.16」

検索と関連SNS


富士通 FMV Note U

カテゴリー