電子申告用ICカードリーダー、2年後には不要になる?が・・・

in

このブログにはPR・広告が含まれています

確定申告が始まりましたが、パソコンから電子申告するには、本人確認のため、住基カードとそれを読み取るICカードリーダーが必要です。今は。

しかし、2017年から携帯利用の認証を使って確認することで、カードリーダーが不要になる可能性があるとのことです。

買っちゃった人には、残念なニュースかもしれませんが、とにかく現在は必要。

パソコンがWindowsなら、非接触型でほとんどのカードやNFCに対応し、流通系カードのチャージなどにも使える、ソニーのSONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380 – が定番でしょう。少し古いですがWindows8.1にも対応。

SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 RC-S380 -


Mac利用の方は、去年発売で、接触型カード(接触端子が表にでているタイプ)専用の、
NTTコミュニケーションズ USBタイプ ICカード リーダーライター CLOUD2700-NTTCom CLOUD2700 – が、 Mac OS X v10.7/v10.8 /v10.9(Intel)までは正式対応しているようです。

が、新しいOSにはドライバーが無いので、いろいろブログなどを漁って、自己責任でやらないといけないようです。

NTTコミュニケーションズ USBタイプ ICカード リーダーライター CLOUD2700-NTTCom CLOUD2700 -

検索と関連SNS


富士通 FMV Note U

カテゴリー