ASUS直販サイトでは、10点タッチ対応5型IPS(1280x720)液晶、Qualcomm Snapdragon 400(1.2GHz)、2GBメモリ、ATOKを搭載し、SIMロックフリーLTE通信に対応した、Android 4.4.2スーマートフォン、ZenFone 5の
予約販売を開始しました。(11/8追記)アマゾン
でも販売。
ストレージ16GBモデルが税込み28,944円(送料540円)、32GBモデルが税込み32,184円ですが、IIJmioの音声通話パック同時申し込みで、2,000円の割り引きがあります。2015年1月まで。発売開始は11月8日から。
ハイエンドではないでしょうが、Corning製ゴリラガラス3を採用し、3万前後のAndroidスマホとしては、かなりの機能で、4コア、2GBメモリ、前面200万画素、背面800万画素カメラ、Bluetooth 4.0、microUSB、microSDカードスロット、GPS(GLONASSサポート)他各種センサーを搭載しています。
公称のバッテリ駆動時間はWi-Fiで11時間、連続通話時間は約1230分 (3G)、連続待受時間は、約395時間 (3G)、約180時間 (LTE)。
カラーは、レッドのほかブラック、ホワイト、ゴールドの4色。日本語入力にATOKを搭載したり、感度の高い「手袋モード」入力など、日本人好みの細かい仕様があります。
microSIMカードスロット搭載で、PC Watchによれば「IIJmioのみならずBIGLOBE LTEやb-mobile、So-net LTE、楽天ブロードバンドなどのAPNもプリセット」とのことなので、格安SIMカードをすぐ使えるのも便利。音声通話SIMでIIJmioの場合、基本料税込み月額1,728円/2GBから使えます。
また、直販サイトでは、「窓付きカバー」ViewFlipCover(4色)
を税込み3,780円で販売。でカバーしたまま音楽、時計、ライト、天気、通話などが表示や操作できるとのことです。