電子マネーをクレジットとして使える「ドコモ口座Visaプリペイドカード」

in

このブログにはPR・広告が含まれています

ドコモでは、電話料金の支払い口座とは別の、単独の電子マネー「ドコモ口座」を利用して、審査無しに、Visaクレジットカード払いが使える、ドコモ口座Visaプリペイドカード
を始めています。

ただし、カードの実物は無いのでネットショッピング専用、公共料金などの継続・定期支払いは不可。

条件は、FOMA/Xiのドコモユーザーで18歳以上(一部20歳以上)。




基本的には、「ドコモ口座」へ、コンビニから、または、インターネットバンキングでチャージ(入金)し、その範囲内でVisa扱いの支払いが可能になります。チャージの範囲内で、月間最大50万円まで利用可能。

「ドコモ口座」の残高が不足した時や、後払いにしたいときは、電話料金の口座から、月間2万円以内で支払う設定も可能。

利用コースとしては、有効期限が10日間の使い捨カード番号が発行される「ワンタイムカード」(月1回まで無料、2回目から100円/回要)と、3年間同じ番号を利用できる「レギュラーカード」と、「ワンタイムカード」の併用ができる「定額パック」(月額200円定額/ワンタイム無制限発行)があります。

この手数料は電話支払い口座から引かれます。しっかりしてますなw

定額パックは、現在キャンペーンで、加入時に500円のキャッシュバックと、利用額1%のキャッシュバックあり。

現金払いというか、前払いのようなものですから、後払いは使わずコンビニチャージだけにして、残高を押さえれば、リスク管理になりますね。

そのほかVisa支払いで余った分を、翌月の電話料金の口座に回したり、別の銀行口座に送金(有料)などの便利な機能もあります。

尚、チャージ式のバーチャルなクレジット番号なので、公共料金や継続サービスの定期支払い、店頭でカード提示が必要な、チケット・旅行代金などには使えないので、ご注意を。

ドコモ口座Visaプリペイドカード

検索と関連SNS


富士通 FMV Note U

カテゴリー