auから電子書籍端末やWi-Fi専用タブレットPC発表

in

このブログにはPR・広告が含まれています

auから携帯の新モデルの発表がありました。Skypeアプリ搭載スマホや携帯が話題ですが、Skype関連は、まだ詳細未発表のようです。

当ブログの関心としては、加えて発表された、電子ブックリーダー「biblio Leaf SP02」と、無線LAN専用の7型タブレット・Android搭載のネット端末「SMT-i9100」が気になります。


biblio Leaf SP02は、6型16階調の電子ペーパー搭載で、iPadではなく、キンドル対抗機種と言う感じです。auのCDMA 1X WIN回線、またはWi-Fi回線から、電子書籍データをダウンロードして視聴します。

メールや電話機能は無しですが、295gと軽量。対応フォーマットはXMDFで、PDF、EPUBにも対応する予定とのことですが、ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社が主導のプラットフォームで展開し、シャープのガラパゴスとは別。12月から発売予定ですが、価格やサービス料金は未発表。

一方、Wi-Fi専用端末としてサムソン社製の7型タブレットPCも来年2月に発売予定とのことです。先日発表になった同じサムソン製のドコモのGALAXY Tabと似ていますが、なぜかauの回線と直接つながるのではなく、Wi-Fiルーターを経由するようです。

Android 2.2搭載。メモリ512MB、4GBフラッシュメモリ。重さは約450g。インタフェースにモリサワフォントやauの形式を取り入れているとのこと。価格未定。

詳細ケータイ Watchへ
⇒http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101018_400417.html
⇒http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101018_400805.html

(お知らせ)カテゴリに「タブレットPC」を追加、iPad以降のタブレット端末記事を移動しました。

検索と関連SNS


カテゴリー