カテゴリー: 日記
-
7/20宮城県で、残念なことに仮設住宅で高齢の方二人が「孤独死」、40代の男性(家族で入居)の方が心不全で亡くなったという報道がありました。
—
in 日記誰かの名誉欲がどうとか、足の引っ張り合いとか、している場合じゃないです。
-
7/11早4ヶ月です。いまだ暑い避難所にいる方も多い。経済を回したくても、職場ごと失った人も多い。スピードが常に求められています。
—
in 日記昨日三陸沖でマグニチュード7.3の地震があって、宮城県などが震度4、10-20cm程度ですが津波もありました。…
-
7/9支援金の支給がありました。4月の申し込みから約80日。問い合わせでは一ヶ月の方もいたそうですから、様々。優先順位があるのかもしれません。大変な量だとは思いますが、急がば回れでよろしくです。
—
in 日記今月から本格化するのですかね。この報道でも仙台で4月申請の方が、6月末予定だったそうです。 http://ma…
-
宮城県が震災孤児等支援のための、「東日本大震災みやぎこども育英募金」を募集しています
—
in 日記宮城県では、震災孤児や親を亡くした子供達のために、通常の寄付金や義援金とは分けて、この目的のためだけの募金を募…
-
7/5制度があっても、処理が全然遅れてる。ちゃんとやれ、はやくやれ、知恵を出せは、こっちがいいたいセリフです。
—
in 日記市町村を通過したものが4万件、滞ってる方が問題。市町村段階で書類のチェック受けてるはずだから、あとは機械的な処…
-
6/28ローソンが4億の拠出と客の寄付を基金に被災就学困難高校、大学進学希望者など1000名に最大7年、月3万円の奨学金
—
in 日記東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島県等の 1.現役高校生・ 高等専門学校生・高等専修学校生 2.来年高校・…
-
6/25宮城県の義援金2次配分決定で、通算で死者・行方不明、全壊世帯100万円、大規模半壊75万、半壊50万円に。県独自対象に一人親、高齢入所者などを追加。
—
in 日記新聞各社で報道がされており、週明けに役所HPなどに正式版が発表されると思います。中央分、県独自分、それぞれ一次…
-
6/23文科省が「子どもの学び支援ポータルサイト」上に東日本大震災で被災された子どもを対象に、夏休み期間中に行われる「キャンプ・合宿」情報をまとめた特設ページ開設
—
in 日記http://manabishien.mext.go.jp/summercamp/ 支援の提案、要請両方登録、…