東日本大震災仙台日記
—
今年も3月11日がめぐってきました。 震災で犠牲となった方に、深く哀悼の誠を捧げます。また、ご支援いただいた世…
東日本大震災から丸4年が過ぎました。年記になってしまいましたが、この日、こうしてブログを書いていられる事に感謝…
3年がたちました。東日本大震災で亡くなられた方に、謹んで哀悼の誠を捧げます。 このブログも、「震災日記」が「復…
東日本大震災から2年半が経ちました。様々な支援やプロジェクトで、仕事の場やいきがいを見出した方も出始めています…
今日は節目の日ということで、先週末あたりから、震災関連の報道や特番が多数行われています。 課題には、いろいろな…
東日本大震災の被災者向けに、赤十字などの団体で募金されている義援金ですが、来年の3月まで、募金期間が延長になっ…
はやくも1年半過ぎました。この夏、貴重な夏休みを返上して、酷暑の中、各地から泥出しなどボランティアのため、被災…
取り組みは素晴らしいです。ビジネスとして目標を立てるのは、必要でしょう。 ただ、、黒字化によって復興支援するの…
昨日今日の各種報道で、仙台市内の民間アパートなど、借り上げみなし仮設(市内8,500戸)に入居されている方を対…
地元新聞社のバナーに「ボランティアツアー」なる案内が出ていました。 ボランティアに交通と宿をセットにして、まと…