いささか古いニュースですが、各種報道によると、2015年開業予定の仙台市営地下鉄東西線13駅のうち、終点の2駅(動物公園、荒井)と仙台駅を除く、10駅の駅業務を民営化するそうです。
駅長や運行に関するところは、仙台市の直営ですが、窓口業務などの事務・管理的な部分を民営化にして経営効率を図るが目的。
確かに、今は駅員さんが、運行の片手間で窓口もやってる感じなので、分業した方がいいかもしれませんね。
希望としては、駅では扱っていない、クレジットカードによる定期券購入とか、ICカードのチャージができるといいですね。ほかの公共料金ではできますし、金額がかさむものなので。
それと、とっくに東西線の駅名が決定していましたので、アップしておきます。( )内は、副駅名で、なんだか選考委員の指向が分かるようなw一番町への買物、大学への通学のほか、「国際センター」は、博物館の向かいなので、こちらも便利になります。
■八木山動物公園
■青葉山 (東北大学青葉山キャンパス前)
■川内 (東北大学川内キャンパス前)
■国際センター(仙台城跡入口)
■大町西公園
■青葉通一番町
■仙台
■宮城野通
■連坊 (仙台一高前)
■薬師堂
■卸町
■六丁の目
■荒井
参考:河北新報 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140516_11019.html