仙台市運営の「せんだい電子図書館」で、TRC-DLマガジン電子雑誌閲覧サービス(富士山マガジンサービス)を利用した、各種雑誌の電子書籍版が読めるようになりました。
ざっと見たところ、幅広いジャンルに、薄くではありますがw取り揃えてあり、バックナンバーも概ね、1年から3年分あるということで、読み損なった目当ての雑誌を読む分には使えます。
独自の視点でおおくりする、仙台ローカル情報など by エー・プラネット
仙台市運営の「せんだい電子図書館」で、TRC-DLマガジン電子雑誌閲覧サービス(富士山マガジンサービス)を利用した、各種雑誌の電子書籍版が読めるようになりました。
ざっと見たところ、幅広いジャンルに、薄くではありますがw取り揃えてあり、バックナンバーも概ね、1年から3年分あるということで、読み損なった目当ての雑誌を読む分には使えます。
ジャズの『音が聞こえる漫画』と言われる、石塚真一原作のアニメ映画『BLUE GIANT』が、2月17日から公開になります。
脚本は、石塚さんの最初の編集者にして、今はストーリーディレクターとして、続編を展開する、仙台出身のNUMBER 8。
監督:立川譲、アニメ制作:NUT、音楽は、なんと上原ひろみ。
通勤で地下鉄利用の方は、ご存知かもしれませんが、2022年12月16日から、ドコモ系の無料Wi-Fi、d Wi-Fiが、仙台市営地下鉄駅、仙台空港では利用できなくなっています。
地下鉄駅、仙台空港でd Wi-Fiを利用していた方は、仙台市運営の無料Wi-Fi、SENDAI free Wi-Fiなどで、代替されるといいと思います。
宮城交通では、1乗車120円(子供60円)で、JR仙台駅から、定禅寺通り、晩翠通り、青葉通りの市内中心部を、西回り(反時計回り)に巡回する、「まちのり『チョコット』withラプラス」の運行を開始しました。
イクスカ、suica始め各種交通系ICカード、仙台市の敬老乗車券や、一日乗車券利用に対応。
9時から概ね17時まで約20分間隔で、ポケモンのラプラスデザインの、中型バスで運行されます。
いつもなら梅雨寒で、震えながらのもある6月のビアガーデンも、今年は、真夏がひと月早くやってきているので、悪くない感じですねw
以下、仙台市中心部で、オープン中の主なビアガーデンです。