仙台市土砂災害ハザードマップ、HPでも公開

in

このブログにはPR・広告が含まれています

8月の広島市の土砂災害では、一日の豪雨で土石流が多発し、70人を超える方々が亡くなられました。こころよりご冥福をお祈り申し上げます。

さて、仙台市は、比較的豪雨は少ない土地柄ではありますが、「異常気象」の時代になり、低気圧や台風の影響、そして震災の影響による地盤の緩みなど、土砂災害の危険から無縁というわけにはいかない状況と思います。

仙台市では以前から、土砂災害や地盤情報などのマップがあったようなのですが、広島の災害を受けて、改めて、5km四方毎の「仙台市土砂災害ハザードマップ」が公開されました。HPからはPDFファイル形式で、各区役所では各区版を紙で入手できるようです。

全体地図索引で、記号番号のあたりをつけ、該当の地図をダウンロードできます。少々全図はわかり難いですが、たとえば仙台市泉区中心部は「J14」などとなっています。街中でも、結構危険箇所があること分かります。

また、川べりや海岸付近の方向けに洪水ハザードマップ、津波ハザートマップ、また避難所や備蓄倉庫などのマップも「せんだいくらしのマップ」ページありますので、合わせて確認されるとよろしいかと。

カテゴリー