西日本を除き、全国的に不順な天気となっている今年の夏ですが、仙台管区気象台のデータによると、仙台では7月22日から、連続28日間、降水が続くという事態になっています。気温も毎日、高くて25度前後と低めです。
実は、7月21日一日だけ降水が無かったですが、その前も9日間、雨が降っていたので、もう一か月以上、雨季になっている仙台です。
今朝も、朝方強い雨が降って、雨音で目が覚めました。
梅雨の時期でも、1週間に1回くらい晴れ間があるのが普通ですから、高湿度が続くと、涼しいとばかりも言っていられません。なんか毎日だるい感じです。
先日のNHK仙台のニュースでは、7月上旬が暑かったので、米の出穂(しゅっすい)の時期が繰り上がり、そこまでは既に生育しているそうですが、雨の影響でいもち病などが心配されるそうです。
そのほかの野菜についても、対策会議が開催される(河北電子版)段階のようですね。
大衆魚に加えて、野菜の値上がりは厳しいす。