今年も5月19日(土)、20日(日)に、仙台の初夏の風物詩、すずめ踊りと、伊達時代行列、青葉神社の神輿渡御と山鉾巡行の「仙台青葉まつり」が開催されますが、参加者の募集が、4月20日まで行われています。
今年は、木遣りの唄い手30名という募集もあります。
いずれも基本的に仙台市民と仙台に通う方対象ですが、伊達時代行列(武者行列など)のみ、誰でも応募可能です。甲冑など衣装は用意されますが、参加料が必要。
武者は、男女問わずとなっているので、女性で武者に扮してパレードしたい方は、絶好のチャンスw
参加料は、足軽クラスは3000円ですが、武将クラスは25,000円也。
5月19日参加の、「仙台宵山鉾」の引き手は、参加料無料で、仙台市内在住または通勤・通学されている方。小学生も保護者同伴なら参加花王。
そのほか、神輿担ぎ手は「体力に自信のある、仙台市内の方」で、参加料3000円。5月20日の参加。
尚、すずめ踊りは、メインの祭連(まづら)単位の申し込みは、2月で終わっています。(今年も忘れましたw)
すずめっ子1000人祭連は、小学生を中心に、初心者など誰でも参加可能な企画で、服装も自由。扇子のみ貸し出しありです。参加料はありませんが、これも4月20日まで、事前申し込みが必要です。