平成31年も1月14日大崎八幡宮恒例どんと祭(松焚祭)、16時点火式

in

このブログにはPR・広告が含まれています

平成最後、平成31年(2019年)も、1月14日(月・祝)に、仙台市青葉区の国宝、大崎八幡宮で、どんと祭こと「松焚祭」(まつたきまつり)が開催されます。

祈願受付は9時から22時までですが、16時に点火式があります。

門松、お守り、松飾などを御神火で送る「お焚き上げ」と、市内の各企業、大学、病院職員の方などが、白鉢巻き・白さらしを巻き、八幡宮まで練り歩く「裸参り」が行われます。数千人が参加。今年も、祝日開催とあって、相当混みあいそうです。


例年同様、大崎八幡前の県道31号線は、16時から21時まで、一般車両通行止め。バス・タクシーのみが進入できます。

アクセスとしては、仙台駅前から大崎八幡宮前を通る、路線バスと臨時バスもありますが、途中で大量の人を乗せることを考えると、地下鉄東西線国際センター駅発着の、シャトルバス(片道200円/icsca・suica対応)を利用した方が、早いでしょう。

仙台市北部方面の方は、泉区役所前から大崎八幡~イオン中山の循環シャトルバス(片道400円)が、今年は運行されるようです。
交通規制図・バス案内(PDF)

尚、参拝者多数の場合は、参道の階段で途中での入場規制があって、本殿まで時間がかかる場合があるので、トイレなどはすませてから行った方がいいでしょう。

天気予報は、現時点では、曇りで、気温一桁前半から-1度程度のようですが、それなりに寒いでしょうね。

裸参りに参加される方は、気合いを入れて、がんばって下さいw。

カテゴリー