5/17-18「仙台・青葉まつり」で、神輿担ぎ、武者・稚児等募集、有料席販売

in

このブログにはPR・広告が含まれています

今年も、41年目を迎える、仙台・青葉まつりが、5月17(土)-18(日)に、仙台市の定禅寺通りを中心に開催されます。

青葉まつりの概要は、宵祭り(土曜)からの二日に渡って行われる「すずめ踊り」と「山鉾巡行」、本祭り(日曜)の「青葉神社神輿渡御」、「時代絵巻巡行」(武者行列等)となりますが、ほとんどの参加者を公募するのが特徴です。

参加者の一次募集は終了していますが、下記の通り、一部、4月30日まで追加募集しています。先着順で、定員で締め切り。


5月18日(日)の、青葉神社神輿の担ぎ手追加募集は、担ぎ手20名 / 供奉者(旗持ち)40名で、参加費用は1,100円。衣装は貸して貰えます。

担ぎ手の方は、体力に自信がある高校生以上の男性、旗持ちは、中学生以上の男女。


武者行列(政宗本陣)への追加募集も、武将の一部、のぼり隊、長槍、鉄砲隊は4月30日まで募集しています。

参加資格は、男女不問、在住地不問ですが、3,300円から44,000円まで、役に応じての、参加費が必要です。

こちらも、甲冑や衣装をつけてのパレードで、一定の体力は必要ですが、武将好きの方、女性の方には、めったいにないチャンスです。


その他、親子武者6組、子ども武者・姫12名、稚児行列30名程度の参加者も募集中で、先着順。

いずれも、参加費が必要で、衣装は貸して貰えます。参加条件をよく読んで応募を。


「すずめ踊り」への参加は、審査対象の祭連募集は締め切られていますが、5月17日(土)の宵祭りに、小学生以下で、服装自由、無料で参加できる(付き添いの方保護者がいる場合、一緒に踊るw)「すずめっ子1000人祭連」も、4月30日まで、募集しています。


さて、仙台中心部の定禅寺通り、東二番町通など、大通りをメインで行なわれるお祭りなので、じっくり見物するのは人波で大変。そこで、有料桟敷席も用意されています。

有料桟敷席(というか指定椅子席)は、定禅寺通歩道側に計700席で、2,500円~5,000円であり、通りの中州グリーンベルト側には、(SS席テーブル席)が、2名用は売り切れですが、4名用テント付きが、4万又は6万円で発売されています。

▶️ チケットぴあicon
▶️ 販売要項

カテゴリー