1/14(月・祝)大崎八幡宮のどんと祭

in

このブログにはPR・広告が含まれています

気が付くと1月も9日になってます。ぼやぼやしてると、年を取りますな。

それはさておき、今年も、1月14日に仙台市青葉区の国宝大崎八幡宮で、300年の伝統を持つ松焚祭り(通称どんと祭)が行われます。

今年は、成人の日と重なって祝日となり、さらに人出が見込まれます。

大崎八幡のどんと祭では、正月飾りの焼納のほかに、伝統の裸参りがあって、例年各企業の若手社員など数千人が参加しますが、今年は特に寒そうなので、体調を整えて、がんばっていきだきたいものです。


当日は、今年も、10時から泉中央-イオン中山経由の有料シャトルバスや、仙台駅、東仙台駅、霞の目営業所発の路線バスなどが運行します。

また、午後5時~午後9時の間は、大崎八幡前の国道48号線が、交通規制にかかります。祝日ではありますが、交通情報を確かめて、お参りして下さい。

また、正月飾りなどで、ビニールやプラスチック部分は燃やすと、ダイオキシンなどが発生、無病息災の煙どころか有害ガスを発生させる罰当りな事になります。取り外して、紙や縄の部分のみの状態で持って来るように呼びかけられています。

カテゴリー