野木亜紀子脚本、塚原あゆ子監督、満島ひかり、岡田将生主演の映画、「ラストマイル」を見てきました。
巨大ネット通販と宅配業の闇という、今日的社会性もさることながら、連続爆破のスリリングな展開、犯人捜し、手口の謎、謎の人物と、エンタメとして楽しめる映画で、非常におもしろかったです。
そろそろ漫画や小説原作でない、映像を前提にした、オリジナル脚本で、面白い日本映画を見てみたい(脚色ものは、それはそれでいいんですが)と思ってきましたが、久々に、付け焼刃でない、エンタメ映画が見れました。
「アンナチュラル」「MIU404」と、TBS系人気ドラマでタッグを組んだ、野木亜紀子脚本、塚原あゆ子監督の作品。
どうしたら、「絵的」に面白くなるか、サスペンスをどうやって作るかは、もう当然わかってらっしゃるw
11 月、流通業界最大のイベントのひとつ“ブラックフライデー”の前夜、世界規模のショッピングサイトから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生。
やがてそれは日本中を恐怖に陥れる謎の連続爆破事件へと発展していく――。
巨大物流倉庫のセンター長に着任したばかりの舟渡エレナ(満島ひかり)は、チームマネージャーの梨本孔(岡田将生)と共に、未曾有の事態の収拾にあたる。
誰が、何のために爆弾を仕掛けたのか?
残りの爆弾は幾つで、今どこにあるのか?
決して止めることのできない現代社会の生命線 ―
世界に張り巡らされたこの血管を止めずに、いかにして、連続爆破を止めることができるのか?
ネタバレ厳禁の作品なので、上記公式サイトの要約以上に、多くは語れませんが、爆破の阻止、犯人捜しの他に、あまりにも影響が大き過ぎるので、爆破を防ぎながら、配送も止めないという「縛り」が、やや強引ながらも、緊張感を高めます。
そして、ハラハラドキドキは勿論、脇役のほんの小さな伏線が、大きなカタルシスにつながっていきます。
ところで、どんなにストーリーが面白くても、映画で魅せるには、それなりの時間・予算を投じて、舞台を作ってかないといけないと思うですが、この映画は、そういう面をちゃんとやってる感がありますね。
一番興味があったのは、巨大ネット通販の倉庫が、爆発や犯罪の現場になるかも、といった時、そういうロケ場所を、あの密林企業が貸してくれるとも思えず、いったいどこが?
CGで誤魔化すのか~って、という点。
それは、「トラスコ中山」という工場用副資材(プロツール)の卸売業という、大手業務用品会社の巨大倉庫を借りているようですね。
さすがに、一般の大手ネット通販は、どこも断るでしょうしねw
ちなみに、BRANCH仙台も、ちらっと、ロケ地で出てきます。
盛大にアレして、アレされたエキストラの方も、多かったのでは。(なんだかわからないw)
主演の満島ひかりさんは、好きな女優さんではありますが、巨大企業エリート・センター長という管理職の役柄で、小顔で、かわいらしいイメージの彼女にはどうなの?と正直思っていました。
しかしながら、論理的で、男どもにビジバシ命令を下し、下受けにはゴリ押し、警察にも、上司にもひるまないけれど、どっか茶目っ気もある役柄を、存在感を持って演じていました。
年齢不詳に見える満島さんではありますが、アラフォーという、今の年代になって、出て来るものがあるかも知れませんね。
仮に、違う女優さんを主役にすると、テイストを変えないといけなくなり、ハードボイルド一辺倒になるかも知れません。
その場合は、故・竹内結子さんなら、どうかと思ってしまいます。叶わぬことですが。
もうひとりの主演、岡田将生に加え、脇役も、豪華です。
とりわけ、巨大通販会社の配送を請け負う「羊運送」(名前がw)の、大得意先の満島センター長に、無理難題ごり押しで叩かれる、中間管理職役が、阿部サダヲ。
期待通りの演技で、サラリーマンの方は、笑いながらも、涙無しには見られないかもしれませんね。
その他に、主な出演は、ディーン・フジオカ 、大倉孝二、酒向芳、宇野祥平、安藤玉恵、丸山智己、火野正平で、それぞれ、持ち味出してます。
TBSドラマ、「アンナチュラル」(2018年)や、「MIU404」(2020年)の面々も、短い時間ではありますが、カメオ出演というより、けっこう重要な場面に出ています。
あと、宅配業の人々を扱った、NHKのドラマ「あなたのブツが、ここに」(2022年)に出ていた俳優さんも、どこかに出てきます。業界つながりでしょうか?